【2024年公開】コナン映画を無料視聴する方法 詳細を確認

【鬼滅の刃】遊郭編の放送期間と何話どこまでかネタバレ!キャラクター情報と次は何編か

【鬼滅の刃】遊郭編の放送期間と何話どこまでかネタバレ!キャラクター情報と次は何編か

原作の単行本累計発行部数が1億5千万部を突破し、社会現象となった「鬼滅の刃」。

2025年公開の無限城編でついに最終決戦を迎えます。

この記事では、2021年放送の遊郭編を徹底解説

放送期間や、全何話で次は何編なのか、あらすじやキャラクター情報も含めてネタバレありで紹介します。

遊郭編が原作漫画ではどこまでの内容だったかを詳しく振り返りながら、最終決戦の無限城編に向けて備えていきましょう。

※この記事にはアニメ・原作漫画のネタバレを含む可能性があります。未鑑賞の方はご注意ください。

目次

【鬼滅の刃】遊郭編の放送期間はいつ&全話数は何話?

鬼滅の刃 遊郭編 DMM TV
引用元:DMM TV
放送期間2021年12月5日〜2022年2月13日
全話数全11話
監督外崎春雄
脚本ufotable
制作会社ufotable
OPAimer「残響散歌」
EDAimer「朝が来る」

遊郭編は2021年12月5日〜2022年2月13日にわたり全11話が放送されました。

豪華絢爛な遊郭の世界観と迫力満点の戦闘シーンは、その圧倒的な作画のクオリティにより、多くのファンから「神作画」と絶賛されました。

遊郭編の主題歌は、Aimerが担当

オープニングテーマ「残響散歌」は、力強い歌声とメロディが特徴で、遊郭編の華やかさと激しさを見事に表現しています。

梶浦由記が手掛けたエンディングテーマ「朝が来る」は、登場人物たちの深い感情と、希望ある未来への願いがこめられたバラード曲となっています。

【鬼滅の刃】遊郭編は何話どこまで?原作漫画の何巻までかあらすじをネタバレ

鬼滅の刃8巻 コミックシーモア
引用元:コミックシーモア

鬼滅の刃 遊郭編:8巻第67話「さがしもの」〜11巻第97話「何度生まれ変わっても(後編)」

アニメ「鬼滅の刃」遊郭編は、原作漫画8巻67話~11巻97話までの内容が描かれています。

音柱・宇髄天元とともに、遊郭を舞台に壮絶な戦いを繰り広げる炭治郎たち。

上弦の陸との激闘を通じて大きく成長し、より固い絆で結束する彼らの姿には心を揺さぶられます。

また敵である上弦の鬼・妓夫太郎と堕姫の兄妹の物語も丁寧に描かれており、「鬼滅の刃」の中でも特に人気の高いエピソードとなっています。

>「鬼滅の刃」遊郭編の原作漫画を読んでみる

【鬼滅の刃】遊郭編のキャラクター情報

ここでは、遊郭編で活躍する主なキャラクターと、遊郭編から登場するキャラクターについて詳しく紹介していきます。

※↑リンクをクリックでキャラ詳細へ移動します。

竈門炭治郎(かまどたんじろう)

遊郭編で炭治郎は初めて上弦の鬼と対峙し、水の呼吸の限界を悟ってヒノカミ神楽を使用します。

しかし連続使用による消耗で意識を失いかけ、禰豆子の助けで一命をとりとめるのでした。

その後、宇髄天元との戦いで徐々に両方の呼吸を使いこなせるようになる炭治郎。

妓夫太郎の猛攻撃により、全員が絶体絶命の危機に陥りますが、天元、善逸、伊之助と力を合わせ、二体の鬼の首を斬ることに成功

この戦いで炭治郎の額の痣がより濃くなり、今後の展開に大きな影響を与えます。

竈門禰豆子(かまどねずこ)

禰豆子もまた上弦の鬼との初めての戦いで、新たな力が目覚めます

堕姫への怒りをきっかけに、体が成長し角が生える姿へと変化。

上弦の鬼に匹敵する再生能力を得て、堕姫を圧倒したあと、興奮状態の禰豆子は人間の血を見て制御を失いかけてしまいます。

そこを炭治郎が母の子守唄で必死に止めに入り、なんとか落ち着かせることに成功。

この戦いで禰豆子は、毒を浄化する血鬼術も習得し、瀕死状態だった伊之助と宇髄天元の命を救うことができました。

我妻善逸(あがつまぜんいつ)

遊郭での潜入捜査中、善逸は最も早く上弦の鬼・堕姫の存在に気付きます。

しかし、鬼殺隊員だとバレてしまい地下に監禁されてしまう善逸。

その後、伊之助に救出され、炭治郎と合流。

いつものように眠りながらの戦闘でしたが、善逸は冷静に状況を把握し、伊之助と連携を取りながら戦います。

一時は堕姫の反撃で瓦礫の下敷きになってしまいますが、新技「霹靂一閃神速」を繰り出し、伊之助と協力して堕姫の首を斬り落とすことに成功するのでした。

嘴平伊之助(はしびらいのすけ)

これまで野生児のように自分の思うままに行動してきた伊之助ですが、遊郭での任務では女装をして静かに潜入捜査を行うという、大きな成長を見せます。

また自身の優れた触覚を生かした「空間識覚」を駆使して、鬼の気配を察知。

堕姫の巣穴に潜入し、善逸や宇髄天元の妻たちを助け出します。

上弦の鬼との戦いでは、自分だけが前に出ることなく、炭治郎、善逸と力を合わせて敵を倒しました

宇髄天元(うずいてんげん)

遊郭編では、音柱・宇髄天元の壮絶な過去が明らかになります。

上弦の鬼との戦いでは、堕姫に対して圧倒的な強さを見せましたが、妓夫太郎との戦いでは苦戦。

激しい戦いの中で、片腕と片目を失う重傷を負いながらも、炭治郎、善逸、伊之助らと力を合わせ、二体の鬼を倒すことに成功しました。

最後は、禰豆子の血鬼術のおかげで妓夫太郎の毒から解放され、一命を取り留めます。

しかし、この戦いで負った重傷がもとで、宇髄天元は音柱の座を退くことになるのです。

須磨(すま)、まきを、雛鶴(ひなつる)

宇髄天元には、それぞれ個性的な魅力を持つ三人の妻がいます。

須磨は、自分のことを「みそっかす」といい、まきをによく怒られている末っ子的な存在です。

まきをは、男勝りで短気な性格をしていますが、優れた身体能力の持ち主で、堕姫との戦いでも果敢に立ち向かっていきます。

三人の中で最も冷静で分別のある雛鶴は、上弦の鬼との戦いにおいて、毒を仕込んだクナイを妓夫太郎に仕掛けるなど、知略を活かした活躍を見せます。

堕姫(だき)

上弦の陸・堕姫は、美しい花魁の姿で遊郭に潜む妖艶な鬼です。

彼女は帯を操る血鬼術の使い手で、普段は高慢な態度を見せますが、兄の妓夫太郎の前では幼い子どものように振る舞います。

人間だった頃は遊女として生きていましたが、死の危機から逃れるため兄とともに鬼となりました

その後、約100年もの間、遊郭で多くの美しい女性たちを喰い続けてきた堕姫。

最期は、音柱・宇髄天元と炭治郎たちの手によって首を斬られ、兄とともに地獄へ落ちるのでした。

妓夫太郎(ぎゅうたろう)

上弦の陸・妓夫太郎は、普段は妹・堕姫の背中に潜む真の上弦の陸の鬼

鎌と猛毒の血鬼術を自在に操り、その圧倒的な強さで音柱の宇髄天元をも追い込む実力の持ち主です。

人間時代は遊郭で生まれ、親からも疎まれる境遇でしたが、妹の命を救うために鬼となりました

しかし、最期は天元たちによって討たれることとなります。

この兄妹については、鬼になるまでの悲しい過去が丁寧に描かれており、地獄へ向かう際には互いを思いやりながら旅立つ姿が、感動的なシーンとして描かれました。

【鬼滅の刃】遊郭編の神回は何話?見どころ・重要なポイント3選

遊郭編はどの回も素晴らしく見逃せない内容ですが、特に注目すべき神回3選について紹介し、重要なポイントについて説明します。

※↑リンクをクリックで知りたい項目へ移動します。

見どころ①:第6話「重なる記憶」

第6話では、堕姫と対峙する炭治郎の姿が、彼女の記憶の中で、ある剣士の姿と重なって描かれます。

この剣士は、かつて鬼舞辻無残を追い詰めた唯一の存在として初めて登場し、後の物語展開における伏線となる重要な人物です。

また、ヒノカミ神楽の連発で呼吸ができなくなった炭治郎を助けるため現れた禰豆子は、上弦の鬼から今まで以上に強い無残の血の匂いを感じ取り、激しい怒りで鬼化が進行。

禰豆子の鬼化によって得た圧倒的な力で堕姫を追い詰めていく展開は、大きな見せ場の一つとなっています。

見どころ②:第10話「絶対諦めない」

第10話では、妓夫太郎と堕姫との壮絶な戦いがクライマックスを迎えます。

譜面が完成した!勝ちに行くぞ!」という宇髄天元の力強い言葉とともに、絶体絶命の状況から一転、戦いは新たな局面となりそこからは怒涛の展開。

天元は妓夫太郎の攻撃パターンを完全に読み切り、着実に追い詰めていきます。

その戦闘シーンは、目が追いつかないほどの迫力とスピード感

そして炭治郎が妓夫太郎へ、善逸と伊之助が堕姫へと、三人が同時に咆哮を上げながら斬りかかり、物語は最高潮へ

この緊迫感あふれる展開は、手に汗握る必見のシーンとなっています。

見どころ③:第11話「何度生まれ変わっても」

壮絶な戦いの末、ついに妓夫太郎と堕姫の首を斬り落とした炭治郎たち

体が消えていく二体の鬼は最期まで罵りあっていましたが、堕姫が消える瞬間に妓夫太郎は堕姫の名前を思い出し「梅!」と呼びかけます。

妓夫太郎が思い出す、鬼になる前の二人の凄惨な過去

二人には鬼になってしまうだけの悲しい理由がありました。

兄妹の深い絆と悲しい過去が丁寧に描かれ、声優陣の圧倒的な演技力も相まって、この回は「鬼滅の刃」の中でも特に心に残る感動的なエピソードとなっています。

【鬼滅の刃】遊郭編の次は何編?

鬼滅の刃12巻 コミックシーモア
引用元:コミックシーモア

鬼滅の刃 刀鍛冶の里編:12巻第98話「上弦集結」〜

遊郭編の次に続くのは、12巻第98話「上弦集結」〜15巻第127話「勝利の鳴動」に描かれている刀鍛冶の里編となります。

遊郭編の激しい戦いで傷ついた日輪刀を直すため、炭治郎は禰豆子を連れて刀鍛冶の里を訪れます。

刀鍛冶の里編では、新たな主要キャラクターとして、恋柱・甘露寺蜜璃、霞柱・時透無一郎、不死川玄弥が登場。

強大な敵である上弦の肆・半天狗と上弦の伍・玉壺が現れ、彼らとの激戦が描かれていきます。

>「刀鍛冶の里編」のあらすじ・見どころはこちらの記事をチェック

【鬼滅の刃】遊郭編や全編通して見るならDMM TVがおすすめ

鬼滅の刃 遊郭編 DMM TV

「鬼滅の刃」遊郭編を全部見るならDMM TVがおすすめ

様々なサブスクで配信している「鬼滅の刃」ですが、視聴するならDMM TVがおすすめ!

遊郭編だけでなく、「鬼滅の刃」全シリーズDMM TVで視聴でき、追加料金なしの見放題となります。

月額料金(税込み)月額550円(税込)
配信作品数約190,000本
無料お試し期間初回14日間無料
ラインアップ・洋画
・邦画
・海外ドラマ
・国内ドラマ
・韓国ドラマ
・日テレ番組
・アニメ
・ドキュメンタリー
・ライブ(音楽・歌劇・舞台・スポーツ)
・2.5次元舞台
画質4K UHD
対応機器・スマホ
・タブレット
・TV
・PC
・Amazon Fire TV
・PlayStation®5/PlayStation®4

DMM TVは初回14日間無料トライアルがあり、期間内であれば解約金は一切かかりません。

もし解約金がかかったとしても、月額わずか550円(税込)というお手頃価格で利用できるので安心です。

さらに、DMM TVでは約19万本の作品が見放題

アニメはもちろん、映画やドラマ、バラエティ番組まで幅広いジャンルを楽しめるため、鬼滅の刃以外の作品もたっぷり満喫できます。

ただ、この無料トライアルがいつ終了するか分からないため、今のうちにお得なキャンペーンを利用して、好きなだけ視聴を楽しんでみてはいかがでしょうか?

\ 今だけ初回14日間無料 /

※期間内に解約なら完全無料
公式サイト:https://tv.dmm.com/vod/

【鬼滅の刃】遊郭編の放送期間は2021年12月から全11話で放送された

  • 遊郭編は全11話!2021年12月5日〜2022年2月13日まで放送
  • 遊郭編の続編は刀鍛冶の里編
  • 「鬼滅の刃」シリーズ視聴するならDMM TVがおすすめ

コメディタッチの女装潜入シーンから始まり、上弦の陸との激しい戦いへと展開する「鬼滅の刃」遊郭編は、華やかな遊郭を舞台に、派手で豪快な音柱・宇髄天元の魅力が存分に発揮される物語です。

敵である妓夫太郎と堕姫の悲しい過去と兄妹愛も丁寧に描かれており、緊張感のある展開と感動的なエピソード、迫力あるアクションシーンが見どころとなっています。

そして2025年、ついに物語の集大成となる無限城編が映画三部作として公開予定。

DMM TVでは14日間の初回無料トライアルを実施中のため、これまでの作品を一気に視聴することができます。

視聴済みの方も、まだ見ていない方も、この機会に「鬼滅の刃」の世界を存分に楽しみ、無限城編の公開に備えてみてはいかがでしょうか。

★「無限城編」はどうなるか?いち早く知りたい方はこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次