劇場版「名探偵コナン」無料視聴方法 詳細を確認

【ドラえもん映画】歴代作品の見る順番&主題歌を2025年最新まで一覧で紹介!最高傑作&泣ける,興行収入のランキングは?

世界中にファンがいる日本の国民的アニメ「ドラえもん」。

1979年にTVアニメがスタートし、その翌年から長編ストーリーとして映画が公開されるようになりました。

それ以降毎年のように映画が制作され、2025年3月7日公開の「のび太の絵世界物語」で44作品目となります。

そこで本記事では、「ドラえもん」の歴代映画作品と主題歌を一覧で紹介。

各作品のあらすじ&見どころのほか、最高傑作泣ける作品興行収入のランキングについても解説します。

この記事には映画のネタバレを含みます。未鑑賞の方はご注意ください。

目次

【ドラえもん映画】歴代作品の見る順番&主題歌の一覧!2025最新作まで何本ある?

【結論】「ドラえもん」映画シリーズは2025年の最新作を含めて44本ある!

タイトル公開年主題歌
ドラえもん のび太の恐竜1980年「ポケットの中に」大山のぶ代、ヤング・フレッシュ
ドラえもん のび太の宇宙開拓史1981年「心をゆらして」岩渕まこと
ドラえもん のび太の大魔境1982年「だからみんなで」岩渕まこと
ドラえもん のび太の海底鬼岩城1983年「海はぼくらと」岩渕まこと
ドラえもん のび太の魔界大冒険1984年「風のマジカル」小泉今日子
ドラえもん のび太の宇宙小戦争(リトルスターウォーズ)1985年「少年期」武田鉄矢
ドラえもん のび太と鉄人兵団1986年「わたしが不思議」大杉久美子
ドラえもん のび太と竜の騎士1987年「友達だから」大山のぶ代、森の木児童合唱団
ドラえもん のび太のパラレル西遊記1988年「君がいるから」堀江美都子、こおろぎ’73
ドラえもん のび太の日本誕生1989年「時の旅人」西田敏行
ドラえもん のび太とアニマル惑星(プラネット)1990年「天までとどけ」武田鉄矢
ドラえもん のび太のドラビアンナイト1991年「夢のゆくえ」白鳥英美子
ドラえもん のび太と雲の王国1992年「雲がゆくのは…」武田鉄矢
ドラえもん のび太とブリキの迷宮(ラビリンス)1993年「何かいい事きっとある」島崎和歌子
ドラえもん のび太と夢幻三剣士1994年「世界はグー・チョキ・パー」武田鉄矢一座
ドラえもん のび太の創世日記1995年「さよならにさよなら」海援隊
ドラえもん のび太と銀河超特急(エクスプレス)1996年「私のなかの銀河」海援隊
ドラえもん のび太のねじ巻き都市(シティー)冒険記1997年「Love is you」矢沢永吉
ドラえもん のび太の南海大冒険1998年「ホットミルク」吉川ひなの
ドラえもん のび太の宇宙漂流記1999年「季節がいく時」SPEED
ドラえもん のび太の太陽王伝説2000年「この星のどこかで」由紀さおり・安田祥子
ドラえもん のび太と翼の勇者たち2001年「Love you close」知念里奈
ドラえもん のび太とロボット王国(キングダム)2002年「いっしょに歩こう 〜Walking Into Sunshine〜」KONISHIKI
ドラえもん のび太とふしぎ風使い2003年「またあえる日まで」ゆず
ドラえもん のび太のワンニャン時空伝2004年「YUME日和」島谷ひとみ
ドラえもん のび太の恐竜20062006年「ボクノート」スキマスイッチ
ドラえもん のび太の新魔界大冒険~7人の魔法使い~2007年「かけがえのない詩」mihimaru GT
ドラえもん のび太と緑の巨人伝2008年「手をつなごう」絢香
ドラえもん 新・のび太の宇宙開拓史2009年「大切にするよ」柴咲コウ
ドラえもん のび太の人魚大海戦2010年「帰る場所」青山テルマ
ドラえもん 新・のび太と鉄人兵団~はばたけ 天使たち~2011年「友達の唄」BUMP OF CHICKEN
ドラえもん のび太と奇跡の島~アニマル アドベンチャー~2012年「生きてる生きてく」福山雅治
ドラえもん のび太のひみつ道具博物館(ミュージアム)2013年「未来のミュージアム」Perfume
ドラえもん 新・のび太の大魔境~ペコと5人の探検隊~2014年「光のシグナル」Kis-My-Ft2
ドラえもん のび太の宇宙英雄記(スペースヒーローズ)2015年「360°」miwa
ドラえもん 新・のび太の日本誕生2016年「空へ」山崎まさよし
ドラえもん のび太の南極カチコチ大冒険2017年「僕の心をつくってよ」平井堅
ドラえもん のび太の宝島2018年「ドラえもん」星野源
ドラえもん のび太の月面探査記2019年「THE GIFT」平井大
ドラえもん のび太の新恐竜2020年「Birthday」、「君と重ねたモノローグ」Mr.Children
ドラえもん のび太の宇宙小戦争(リトルスターウォーズ)20212022年「Universe」Official髭男dism
ドラえもん のび太と空の理想郷(ユートピア)2023年「Paradise」NiziU
ドラえもん のび太の地球交響曲(シンフォニー)2024年「タイムパラドックス」Vaundy
ドラえもん のび太の絵世界物語2025年「スケッチ」あいみょん

※↑タイトルをクリックで作品詳細へ移動します。

「ドラえもん」の映画が初めて公開されたのは、1980年3月に公開された「のび太の恐竜」です。

それ以降は、声優交代が行われた2005年とCOVID-19感染拡大の影響を受けた2020年、2021年の例外を除けば、子供たちの春休み時期に合わせて毎年3月に新作映画を公開しています。

主要キャラの設定などはTVアニメと同様ですが、映画では大きな事件や戦いに巻き込まれ仲間と協力して危機を回避するというストーリーとなっていて感動作が多いのが特徴。

映画のみに登場するゲストキャラも魅力的で、人気俳優やタレントが声優として出演するなど話題性もあります。

さらに、主題歌を担当するアーティストも非常に豪華

特に旧作の主題歌は、ほとんどが原作者である藤子・F・不二雄氏の友人でファンだった武田鉄矢さんが作詞や作曲を手掛けていました。

映画「ドラえもん」は1話完結型なので、公開順に見ても、自分の興味がある作品から見てもOKです!

【ドラえもん映画】歴代作品を見る順番で紹介!2025年最新作までのあらすじ・見どころ&主題歌も

2025年3月で45周年を迎える「ドラえもん」の映画シリーズ。

旧作は本編の設定をそのまま反映させた大長編作品と「ザ☆ドラえもんズ」シリーズなどのスピンオフ作品が同時上映されていましたが、新作となる2006年以降は大長編作品だけの公開となっています。

ここからは、スピンオフや短編作品を除いたメインタイトルの映画作品についてあらすじや見どころを公開順に紹介していきます。

ドラえもん のび太の恐竜(1980年)

ドラえもん のび太の恐竜(1980年)U-NEXT
引用元:ドラえもん映画公式
作品名ドラえもん のび太の恐竜
公開年1980年
上映時間92分
主題歌「ポケットの中に」大山のぶ代、ヤング・フレッシュ

「のび太の恐竜」は、「ドラえもん」映画シリーズの記念すべき第1作目として制作された作品です。

恐竜の卵の化石を見つけたのび太は、秘密道具のタイムふろしきを使って化石になる前の姿に戻しふ化させます。

卵から生まれたのは、首長竜(フタバスズキリュウ)の赤ちゃん。

のび太は“ピー助”と名付けて可愛がりますが、成長とともに面倒が見られなくなり、本来ピー助が生まれるはずだった場所と時代に戻そうと冒険を始めます。

途中で襲ってくる恐竜ハンターとの戦いや、のび太とピー助の種族や時代を超えた友情が描かれた感動作です。

声優変更後初となる2006年の映画は本作のリメイク作品「のび太の恐竜2006」であり、新旧ともに1作目となっています。

ドラえもん のび太の宇宙開拓史(1981年)

ドラえもん のび太の宇宙開拓史(1981年)U-NEXT
引用元:ドラえもん映画公式
作品名ドラえもん のび太の宇宙開拓史
公開年1981年
上映時間90分
主題歌「心をゆらして」岩渕まこと

「のび太の宇宙開拓史」は、「ドラえもん」映画シリーズ2作目です。

前作では1億年前を冒険するストーリーでしたが、本作では宇宙を舞台にした近未来的なストーリーが展開されるの特徴となっています。

超空間の歪みにより、宇宙船とのび太の部屋の床下が繋がってしまう事故が発生。

宇宙船の持ち主である少年・ロップルとその相棒である宇宙生物のチャミーと友達になったのび太たちは、ロップルたちが住むコーヤコーヤ星の危機を救う為に奮闘します。

本作には、事件に巻き込まれてしまったことでのび太がジャイアンたちと仲違いしてしまうシーンがあり、TVアニメでは見られないシリアス展開もあります。

2009年には「新・のび太の宇宙開拓史」のタイトルでリメイクもされました。

ドラえもん のび太の大魔境(1982年)

ドラえもん のび太の大魔境(1982年)U-NEXT
引用元:ドラえもん映画公式
作品名ドラえもん のび太の大魔境
公開年1982年
上映時間91分
主題歌「だからみんなで」岩渕まこと

「のび太の大魔境」は、映画シリーズ3作目で初めて映画に出木杉が登場した作品です。

ある日、のび太は空地で衰弱した白い野良犬を保護します。

“ペコ”と名付けて世話をしていましたが、ペコの正体がアフリカのジャングルの奥地にあるという犬の亜人種たちが住む秘境・バウワンコ王国のクンタック王子であることが判明。

ダブランダー大臣のクーデターによってめちゃくちゃにされたバウワンコ王国を救う為、のび太たちがペコと一緒に大冒険を繰り広げるストーリーです。

本作では、普段いじめっ子のジャイアンがペコとともに命懸けの戦いに向かうなど、勇敢な姿がクローズアップされています。

2014年には「新・のび太の大魔境~ペコと5人の探検隊~」のタイトルでリメイクもされました。

ドラえもん のび太の海底鬼岩城(1983年)

ドラえもん のび太の海底鬼岩城(1983年)U-NEXT
引用元:ドラえもん映画公式
作品名ドラえもん のび太の海底鬼岩城
公開年1983年
上映時間94分
主題歌「海はぼくらと」岩渕まこと

「のび太の海底鬼岩城」は、映画シリーズ4作目で舞台は海底です。

のび太たちは、海と山の両方を楽しみたいという思いから海底山脈でのキャンプへ出発

水中バギーで海底を冒険している最中に海底人の軍人・エルと偶然出会ったことで、海底に存在する2つの国家戦争に巻き込まれてしまいます。

そしてこの戦争で、海底だけでなく地上にも大きな影響を与え兼ねない強力な兵器が導入されることが判明。

のび太たちは兵器の使用を阻止する為に奮闘します。

本作は舞台が海底であり、戦争や兵器といった全体的に暗い内容となっていてやや大人向け。

旧作がどんどんリメイクされる中、本作は2025年時点でまだリメイクされていません。

ドラえもん のび太の魔界大冒険(1984年)

ドラえもん のび太の魔界大冒険(1984年)U-NEXT
引用元:ドラえもん映画公式
作品名ドラえもん のび太の魔界大冒険
公開年1984年
上映時間97分
主題歌「風のマジカル」小泉今日子

「のび太の魔界大冒険」は、映画5周年記念として公開された作品です。

本作は、ドラえもんのひみつ道具“もしもボックス”で作り出した仮想世界と現実世界の2つが舞台

魔法使いに憧れを抱いたのび太は、ドラえもんに頼んで魔法を使えるのが当たり前の仮想世界を作り出します。

魔法が使えるようになって喜ぶドラえもんたちでしたが、魔学博士の満月牧師とその娘・美夜子との出会いから魔界星のエイリアンが地球を狙っていることを知らされ焦ります。

ドラえもんたちは、地球を守る為に美夜子と共に魔界星へと乗り込み戦うことになるのでした。

作中に登場する悪魔の描写が非常に不気味であることから、歴代映画の中でもトラウマになるとの声も多く挙がっている作品です。

2007年には「のび太の新魔界大冒険~7人の魔法使い~」のタイトルでリメイクもされました。

ドラえもん のび太の宇宙小戦争(リトルスターウォーズ)(1985年)

ドラえもん のび太の宇宙小戦争(リトルスターウォーズ)(1985年)U-NEXT
引用元:ドラえもん映画公式
作品名ドラえもん のび太の宇宙小戦争(リトルスターウォーズ)
公開年1985年
上映時間96分
主題歌「少年期」武田鉄矢

「のび太の宇宙小戦争」は、イギリスの長編小説「ガリヴァー旅行記」をモチーフにして制作された作品です。

夏休みのある日、のび太が偶然拾った小さなロケットが本物の宇宙船であることが判明。

ドラえもんたちは、ロケットの中から出てきた手のひらサイズの宇宙人・パピと出会います。

パピの故郷“ピリカ星”が将軍・ギルモアによって危機に瀕していると聞いたドラえもんたちは、パピと共闘する為に体を小さくしてピリカ星に乗り込んでいきます。

本作では、これまで映画で活躍の少なかったスネ夫が特技であるラジコンの操縦や改造の技術を活かして活躍するシーンが多く見どころとなっています。

2022年には「のび太の宇宙小戦争2021」のタイトルでリメイクもされました。

ドラえもん のび太と鉄人兵団(1986年)

ドラえもん のび太と鉄人兵団(1986年)U-NEXT
引用元:ドラえもん映画公式
作品名ドラえもん のび太と鉄人兵団
公開年1986年
上映時間97分
主題歌「わたしが不思議」大杉久美子

「のび太と鉄人兵団」は、映画7周年を記念して制作された作品です。

夏休みのある日、のび太はドラえもんと涼みに来た北極で巨大ロボットのパーツを見つけ持ち帰ります。

その後、自宅の庭に次々とロボットのパーツが落ちてきて、全てのパーツを組み立ててみると巨大なロボットが完成。

しかしこのロボットが地球人を奴隷にしようと企むメカトピアが所有するもので、一瞬でビルを破壊する程の威力を持った恐ろしい兵器だったのです。

そして鉄人兵団を誘導する為に送り込まれた人型ロボット・リルルが現れたことで、ドラえもんたちは地球人を守る闘いへと巻き込まれていきます。

シリアスなストーリーとしずかとリルルの友情が大きな見どころとなっていて、歴代映画の中でも屈指の感動作として人気です。

2011年には「新・のび太と鉄人兵団~はばたけ 天使たち~」のタイトルでリメイクもされました。

ドラえもん のび太と竜の騎士(1987年)

ドラえもん のび太と竜の騎士(1987年)U-NEXT
引用元:ドラえもん映画公式
作品名ドラえもん のび太と竜の騎士
公開年1987年
上映時間93分
主題歌「友達だから」大山のぶ代、森の木児童合唱団

「のび太と竜の騎士」は、映画シリーズ8作目で地底世界を舞台にした作品です。

ディノサウロイドこと恐竜人間をモチーフにしてストーリーが構成されているのが本作の特徴。

ひょんなことから地底で大空洞を見つけたドラえもんたちは、そこで竜に乗った騎士・バンホーと出会い、地面の中に地底国が存在していることを知ります。

そして、恐竜人たちの過去を改変して恐竜の絶滅がなかった世界を作ろうとする計画に巻き込まれていくことになります。

これまでの映画は敵味方が明確に分かれていましたが、本作では自然を相手に戦うという少々変わった展開になっているのが注目ポイントです。

ドラえもん のび太のパラレル西遊記(1988年)

ドラえもん のび太のパラレル西遊記(1988年)U-NEXT
引用元:ドラえもん映画公式
作品名ドラえもん のび太のパラレル西遊記
公開年1988年
上映時間93分
主題歌「君がいるから」堀江美都子、こおろぎ’73

「のび太のパラレル西遊記」は、映画シリーズ9作目で昭和に公開された最後の作品です。

「西遊記」に登場する孫悟空になりたいと言うのび太の為に、ドラえもんは未来のゲーム機“ヒーローマシン”を使ってその願いを叶えてあげます。

しかし、ドラえもんがヒーローマシンを起動したまま放置してしまったことが原因で、ゲーム世界の妖怪が現実世界に飛び出してきてしまいます。

そして、ヒーローマシンから出てきた妖怪たちは独自の進化を遂げて、人類を滅ぼしたというパラレルワールドを生み出してしまうのでした。

その事実に気付いたドラえもんたちは、現実世界を元に戻す為に三蔵法師一行に扮して妖怪たちと戦うことになります。

これまでの映画では、時代を飛び越える冒険をしても最終的には現実世界に影響を出さないという展開でしたが、本作は現実世界そのものに悪影響を出してしまったという異色のストーリーが特徴です。

ドラえもん のび太の日本誕生(1989年)

ドラえもん のび太の日本誕生(1989年)U-NEXT
引用元:ドラえもん映画公式
作品名ドラえもん のび太の日本誕生
公開年1989年
上映時間100分
主題歌「時の旅人」西田敏行

「のび太の日本誕生」は、テレビ朝日開局30周年、映画10周年を記念して制作された作品です。

ある日、ドラえもんたちは時空乱流に巻き込まれ旧石器時代から現代へとやってきた原始人の少年・ククルと出会います。

ドラえもんたちの協力で元の時代に戻ることに成功したククルでしたが、自分が暮らしていた集落は不死身の精霊王・ギガゾンビ率いるクラヤミ族に襲撃され壊滅していました。

ククルの家族や仲間を救い出す為、ドラえもんたちはククルと共にクラヤミ族と戦う決意をします。

原始時代を冒険したりギガゾンビと戦ったりと終始ワクワクする展開が続くので、子供から大人まで人気が高い作品です。

2016年には「新・のび太の日本誕生」のタイトルでリメイクもされました。

ドラえもん のび太とアニマル惑星(プラネット)(1990年)

ドラえもん のび太とアニマル惑星(プラネット)(1990年)U-NEXT
引用元:ドラえもん映画公式
作品名ドラえもん のび太とアニマル惑星(プラネット)
公開年1990年
上映時間99分
主題歌「天までとどけ」武田鉄矢

「のび太とアニマル惑星」は、第8回ゴールデングロス賞で優秀銀賞を受賞した作品です。

ある日、のび太はピンクのもやがかかる不思議な森に迷い込んでしまいます。

やっとの思いでもやを抜けたのび太が辿り着いた先は、擬人化した動物たちが暮らす“アニマル惑星”。

そこで仲良くなった好奇心旺盛な犬の少年・チッポから、ニムゲという悪魔がアニマル惑星を侵略しようとしているのだと教えられます。

ドラえもんたちは、アニマル惑星を救う為にチッポと協力して戦うことを約束するのでした。

作中では、ひみつ道具“動物ごっこ帽子”でのび太たちが動物になりきる演出があり、ドラえもんもネコ型ロボットらしく猫耳姿で活躍します。

また、本作は映画の公開から18年後の2008年に舞台化され、さらに2017年にも舞台が再演されてDVDも発売されました。

ドラえもん のび太のドラビアンナイト(1991年)

ドラえもん のび太のドラビアンナイト(1991年)U-NEXT
引用元:ドラえもん映画公式
作品名ドラえもん のび太のドラビアンナイト
公開年1991年
上映時間99分
主題歌「夢のゆくえ」白鳥英美子

「のび太のドラビアンナイト」は、第9回ゴールデングロス賞で最優秀金賞を受賞した作品です。

ドラえもんのひみつ道具“絵本入りこみぐつ”を使って、絵本の世界を楽しんでいたのび太たち。

しかし、途中でトラブルが発生してしずかだけが絵本の中から出てこられなくなってしまいます。

ドラえもんたちは、絵本の世界に閉じ込められてしまったしずかを助ける為に冒険の旅に出るのでした。

本作は、途中でドラえもんの四次元ポケットが敵に奪われてしまい途中からひみつ道具なしで冒険するという珍しい展開になるところが見どころです。

「千夜一夜物語(アラビアンナイト)」をモチーフにしているので、ファンタジー色の強い作品となっています。

ドラえもん のび太と雲の王国(1992年)

ドラえもん のび太と雲の王国(1992年)U-NEXT
引用元:ドラえもん映画公式
作品名ドラえもん のび太と雲の王国
公開年1992年
上映時間97分
主題歌「雲がゆくのは…」武田鉄矢

「のび太と雲の王国」は、コロコロコミックの創刊15周年を記念して制作された作品です。

雲の上に天国が存在すると信じて疑わないのび太。

呆れたドラえもんは、ありもしない天国を探すよりも自分たちで雲の上に理想の王国を作ろうと提案し、のび太たちは王国作りを楽しみます。

しかし、ドラえもんたちが作った雲の王国は風に流されて、いつの間にか天上人が暮らす本物の雲の王国と接触

そして地球の環境を破壊し続ける地上人を一掃するという恐ろしい計画“ノア計画”を天上人が実行しようとしていることを知り、それを阻止する為にドラえもんたちは立ち上がります。

本作は地球の環境破壊をテーマに取り上げていて、「ドラえもん」の映画では珍しく武力行使ではなく外交交渉で問題を解決しようとする作品です。

ドラえもん のび太とブリキの迷宮(ラビリンス)(1993年)

ドラえもん のび太とブリキの迷宮(ラビリンス)(1993年)U-NEXT
引用元:ドラえもん映画公式
作品名ドラえもん のび太とブリキの迷宮(ラビリンス)
公開年1993年
上映時間100分
主題歌島崎和歌子「何かいい事きっとある」

「のび太とブリキの迷宮」は、第11回ゴールデングロス賞で優秀銀賞を受賞した作品です。

春休みで暇を持て余していたドラえもんたちの下に、ある日不思議なトランクが届けられます。

トランクを開けると門が現れ、門をくぐった先にあったのは“ブリキン島”という全てがブリキでできたおもちゃの島

ロボットであるドラえもんは、その島でブリキの兵隊たちに誘拐されてしまいのび太たちはドラえもんを助ける為に戦うことを決意します。

本作は、ドラえもんのひみつ道具に頼らず自分たちの力だけで戦いに挑む姿が見どころです。

作中には、ドラえもんが電気ショックの拷問を受けて壊れてしまうというショッキングなシーンもあります。

ドラえもん のび太と夢幻三剣士(1994年)

ドラえもん のび太と夢幻三剣士(1994年)U-NEXT
引用元:ドラえもん映画公式
作品名ドラえもん のび太と夢幻三剣士
公開年1994年
上映時間98分
主題歌武田鉄矢一座「世界はグー・チョキ・パー」

「のび太と夢幻三剣士」は、テレビ朝日開局35周年、テレビアニメ15周年を記念して制作された作品です。

ある日、ドラえもんはのび太に入れたカセット次第で思い通りの夢を見ることができるひみつ道具“気ままに夢見る機”を貸し出します。

のび太はその道具に“夢幻三剣士”のカセットを入れ、自ら三剣士の1人となって仲間たちと夢の世界で冒険を繰り広げます。

本作は、アレクサンドル・デュマ・ペールによる有名な冒険活劇小説「三銃士」をモチーフにしたのび太の夢世界が舞台。

夢の中ということで、ドラえもんたちが普段とは違う名前で活躍する珍しい作品です。

また、最終的には生き返るのですが、のび太としずかが敵の攻撃で死亡するシーンがあり歴代映画の中でもトップクラスの怖さと不気味さを誇っています。

ドラえもん のび太の創世日記(1995年)

ドラえもん のび太の創世日記(1995年)U-NEXT
引用元:ドラえもん映画公式
作品名ドラえもん のび太の創世日記
公開年1995年
上映時間97分
主題歌「さよならにさよなら」海援隊

「のび太の創世日記」は、映画シリーズ16作品目で自分たちが作り出した地球を舞台にした作品です。

夏休みの自由研究が進まないのび太の為に、ドラえもんは“創世セット”というひみつ道具を渡します。

これはもう1つの地球を作り出して進化の過程を観察するという道具で、のび太たちは模造品の地球を観察しながら日記をつけていくのでした。

しかし、地球の進化は非常に遅く、ドラえもんたちはあの手この手で新地球を急激に成長させていきます。

そして新地球に人類が誕生すると、“神様”という形で人類の歴史に介入していくのでした。

本作の特徴は、異世界に行くのではなく異世界を作り観察するという異色のストーリーであることです。

地球や人類の歴史についても学ぶことができる部分も見どころとなっています。

ドラえもん のび太と銀河超特急(エクスプレス)(1996年)

ドラえもん のび太と銀河超特急(エクスプレス)(1996年)U-NEXT
引用元:ドラえもん映画公式
作品名ドラえもん のび太と銀河超特急(エクスプレス)
公開年1996年
上映時間97分
主題歌「私のなかの銀河」海援隊

「のび太と銀河超特急」は、第14回ゴールデングロス賞で優秀銀賞を受賞した作品です。

22世紀で大人気となっているSL型の宇宙船“銀河ミステリートレイン”の切符を購入したドラえもん。

のび太たちを誘って宇宙の外れにある巨大遊園地“ドリーマーズランド”への旅に出発します。

しかし、そこへ謎の宇宙人が襲撃してきてドラえもんたちは大ピンチに。

列車の車掌ロボや同乗者の記者・ボームらと協力して宇宙人の正体と襲撃の目的を探ろうとします。

本作の見どころは、西部の星や忍者の星、メルヘンの星など様々なテーマの星を巡ってストーリーが次々に展開していくところです。

射撃が得意なのび太が大活躍する作品でもあります。

また、本作は原作者の藤子・F・不二雄先生が映画の脚本を書き上げた最後の作品である為、これまで10年以上も主題歌を提供してきた武田鉄矢さんは本作の主題歌をもって勇退しました。

ドラえもん のび太のねじ巻き都市(シティー)冒険記(1997年)

ドラえもん のび太のねじ巻き都市(シティー)冒険記(1997年)U-NEXT
引用元:ドラえもん映画公式
作品名ドラえもん のび太のねじ巻き都市(シティー)冒険記
公開年1997年
上映時間99分
主題歌「Love is you」矢沢永吉

「のび太のねじ巻き都市冒険記」は、コロコロコミックの創刊20周年を記念して制作された作品です。

ある日、ドラえもんは22世紀の福引で自然豊かな小惑星を1つ手に入れます。

そこでのび太たちは、それぞれのおもちゃを持ち寄って、おもちゃに命を吹き込むことができるドラえもんのひみつ道具“生命(いのち)のねじ”を使い“ねじ巻き都市”を建設

自由気ままに楽しんでいましたが、そこへ現実世界から前科百犯の凶悪な脱獄囚・熊虎鬼五郎(くまとらおにごろう)が迷い込んできてしまうトラブルが発生してしまいます。

星の住人たちがぬいぐるみやおもちゃというファンタジー色の強い作品で、子供でも分かりやすいストーリーが特徴的です。

本作は、これまでほとんどの映画で脚本を担当してきた原作者の藤子・F・不二雄先生が、最後に手がけた作品となっています。

ドラえもん のび太の南海大冒険(1998年)

ドラえもん のび太の南海大冒険(1998年)U-NEXT
引用元:ドラえもん映画公式
作品名ドラえもん のび太の南海大冒険
公開年1998年
上映時間91分
主題歌「ホットミルク」吉川ひなの

「のび太の南海大冒険」は、第16回ゴールデングロス賞で優秀銀賞を受賞した作品です。

夏休みの課題としてグループ研究をすることになったのび太たちは、研究の題材として海を選択。

ちょうどその頃、のび太はスティーヴンソンの小説「宝島」に夢中になっていて大海原に出て宝探しをしたいと考えていました。

そして、偶然にもカリブ海にある“トモス島”という無人島に宝があることが判明し、ドラえもんの協力を得て海賊船ごっこに興じようとします。

本作は、キャッチコピーに“ドラマチックですこし不思議な、マリン・アドベンチャー!!”とあるように舞台は海を進む船上でテーマは海賊。

物語の終盤では、ドラえもんのひみつ道具の大半が使用できなくなるというピンチに陥りますが、知恵と勇気で乗り越えていこうとするストーリーがかっこよくて見どころとなっています。

ドラえもん のび太の宇宙漂流記(1999年)

ドラえもん のび太の宇宙漂流記(1999年)U-NEXT
引用元:ドラえもん映画公式
作品名ドラえもん のび太の宇宙漂流記
公開年1999年
上映時間93分
主題歌「季節がいく時」SPEED

「のび太の宇宙漂流記」は、テレビ朝日開局40周年、映画・テレビ20周年を記念して制作された作品です。

宇宙旅行に憧れを抱いていたのび太たちは、ドラえもんに頼んで22世紀最新の宇宙探検ゲーム“スタークラッシュゲーム”で遊ばせてもらうことに。

しかし、ドラえもんたちが宇宙旅行の疑似体験を楽しんでいる間に謎のUFOが地球に接近

アクシデントによりゲーム内で遭難してしまったスネ夫とジャイアンが、いつの間にかUFOに連れ去れてしまいます。

ドラえもんたちは、スネ夫とジャイアンを助ける為に本物の宇宙空間へ向けて出発するのでした。

前作の「のび太の南海大冒険」ではドラえもんのひみつ道具があまり登場しませんでしたが、本作でたくさんのひみ道具を駆使して困難を乗り越えていくところが見どころとなっています。

また、ゲストキャラに俳優やタレントを起用しなかった作品としても有名です。

ドラえもん のび太の太陽王伝説(2000年)

ドラえもん のび太の太陽王伝説(2000年)U-NEXT
引用元:ドラえもん映画公式
作品名ドラえもん のび太の太陽王伝説
公開年2000年
上映時間91分
主題歌「この星のどこかで」由紀さおり・安田祥子

「のび太の太陽王伝説」は、ドラえもん誕生30周年を記念して制作された作品です。

ある日、ドラえもんがひみつ道具の“タイムホール”を使っていたところ、誤って古代にあったとされる太陽の国“マヤナ国”と繋がってしまいます。

そこで出会ったのは、のび太にそっくりだけど性格は真逆なマヤナ国の王子・ティオ。

お互いの生活を体験してみたいという理由から、2人はしばらく入れ替わってみることに。

しかし、マヤナ国を乗っ取ろうとする魔女・レディナが現れてのび太はピンチ。

ドラえもんたちは、そんなのび太を助ける為に時空を越えてマヤナ国へと旅立ちます。

本作の見どころは、気が強くてプライドの高いティオがのび太の優しさに触れて徐々に立派な王子へと成長していく姿。

ドラえもん のび太と翼の勇者たち(2001年)

ドラえもん のび太と翼の勇者たち(2001年)U-NEXT
引用元:ドラえもん映画公式
作品名ドラえもん のび太と翼の勇者たち
公開年2001年
上映時間91分
主題歌「Love you close」知念里奈

「のび太と翼の勇者たち」は、21世紀に入って初となる「ドラえもん」の映画作品で物語の舞台は空。

空を自由に飛ぶ鳥に憧れを抱いていたのび太は、ある日鳥人の少年・グースケと出会い友達になります。

しかし、グースケは幼少期のトラウマによって空を飛ぶことができない鳥人でした。

グースケが暮らす鳥人たちの国“バードピア”へとやってきたドラえもんたちは、そこで人間に激しい恨みを抱くハゲワシ鳥人・ジーグリードが恐ろしい計画を企てていることを知りそれを阻止する為に立ち上がります。

本作は舞台は空の上であり多種多様な鳥人たちが大勢登場することから、全体的に明るい楽しい雰囲気の作品に仕上がっているのが特徴です。

ドラえもん のび太とロボット王国(キングダム)(2002年)

ドラえもん のび太とロボット王国(キングダム)(2002年)U-NEXT
引用元:ドラえもん映画公式
作品名ドラえもん のび太とロボット王国(キングダム)
公開年2002年
上映時間81分
主題歌「いっしょに歩こう 〜Walking Into Sunshine〜」KONISHIKI

「のび太とロボット王国」は、コロコロコミック創刊25周年を記念して制作された作品です。

自分だけのペットロボットが欲しくなったのび太は、ドラえもんに内緒で22世紀からロボットを取り寄せて少年型ロボット・ポコと出会います。

ポコは超空間を通って誤ってやって来てしまったロボットで、ドラえもんたちはポコを元の世界に返してあげることに。

しかし、ポコの故郷である“ロボット王国”では、ロボットから感情を抜き取り奴隷化する“ロボット改造命令”が発令されていたのでした。

「ドラえもん」の映画にはこれまでもロボットがテーマの作品はありましたが、本作ではロボットが敵ではなく味方として登場するのが見どころです。

主題歌を担当したKONISHIKIさんも作中に声優として登場しています。

ドラえもん のび太とふしぎ風使い(2003年)

ドラえもん のび太とふしぎ風使い(2003年)U-NEXT
引用元:ドラえもん映画公式
作品名ドラえもん のび太とふしぎ風使い
公開年2003年
上映時間83分
主題歌「またあえる日まで」ゆず

「のび太とふしぎ風使い」は、映画シリーズ初のデジタル画によって制作された作品です。

台風が過ぎ去った後、ドラえもんたちの前に台風の子供が姿を現します。

のび太はその子に“フー子”と名前を付け、面倒を見ることに。

そんなある日、フー子を連れてどこでもドアで遊びに出かけると“風の村”という秘境に辿り着いてしまいます。

風と共に生きる風の民の少年・テムジンと仲良くなったドラえもんたちは、風を悪用しようとする嵐族の存在を知り2つの種族の戦いに巻き込まれていきます。

本作では、敵がスネ夫の体を乗っ取り暗躍するという珍しい展開となっていて、物語の終盤ではスネ夫を助けようとジャイアンが必死になるシーンが描かれているのが見どころです。

主題歌を担当したゆずの2人もゲスト声優として作中に登場します。

ドラえもん のび太のワンニャン時空伝(2004年)

ドラえもん のび太のワンニャン時空伝(2004年)U-NEXT
引用元:ドラえもん映画公式
作品名ドラえもん のび太のワンニャン時空伝
公開年2004年
上映時間84分
主題歌「YUME日和」島谷ひとみ

「のび太のワンニャン時空伝」は、テレビ朝日開局45周年、映画・テレビ25周年を記念して制作された作品です。

ある日、のび太は1匹の野良犬を拾い、イチと名付けて飼おうとします。

しかし、その後のび太の所には町中から野良犬や野良猫が集まってしまい飼いきれない状況に。

そこでのび太はドラえもんに内緒でイチたちを3億年前の世界に連れていき、必要な道具を与えて自由に過ごさせようとします。

しかし、翌日イチたちに様子を見に行くと、タイムマシンが時空間のねじれに巻き込まれてしまいイチたちを放した時代より1000年後の世界に辿り着いてしまいます。

そしてそこには、ひみつ道具“進化・退化光線銃”で進化を続けたイチたちの子孫たちが1つの文明社会を作り上げていたのでした。

1000年もの時を越える、のび太とイチの友情を描いた感動作です。

本作は、声優が一新される前の最後の映画作品としても有名で、2005年以降スネ夫役を担当することになる関智一さんもゲスト声優として出演しています。

ドラえもん のび太の恐竜2006(2006年)

ドラえもん のび太の恐竜2006(2006年)U-NEXT
引用元:ドラえもん映画公式
作品名ドラえもん のび太の恐竜2006
公開年2006年
上映時間1006分
主題歌スキマスイッチ「ボクノート」

「のび太の恐竜2006」は、まんがドラえもん誕生35周年記念作品として制作された作品です。

本作は、キャッチコピーの“うまれたて、映画ドラえもん。”から分かる通りアニメの声優が一新されて以降初めての映画作品

1980年に公開された映画第1作目の「のび太の恐竜」のリメイクとなっています。

ストーリーはオリジナル版を基に構成されていますが、26年前とは恐竜に関する学説が違っている部分があり公開当時最新の学説を導入する為に多少のストーリー改変が行われました。

主題歌を歌うスキマスイッチの2人は、ゲスト声優としても出演しています。

ドラえもん のび太の新魔界大冒険~7人の魔法使い~(2007年)

ドラえもん のび太の新魔界大冒険~7人の魔法使い~(2007年)U-NEXT
引用元:ドラえもん映画公式
作品名ドラえもん のび太の新魔界大冒険~7人の魔法使い~
公開年2007年
上映時間112分
主題歌「かけがえのない詩」mihimaru GT

「のび太の新魔界大冒険~7人の魔法使い~」は、コロコロコミックの創刊30周年を記念して制作された映画で、1984年に公開された「のび太の魔界大冒険」のリメイク作品です。

魔法が使える世界を作り出したドラえもんたちが、その世界で出会った少女・美夜子と共に魔界の大魔王であるデマオンを倒そうとする物語。

ストーリーはオリジナル版とほぼ同じですが、ドラミやセワシが登場するなど所々にストーリーの改変があります。

主題歌の「かけがえのない詩」は、ドラえもんたちと美夜子との友情が伝わるようなバラードで、ストレートな言葉を使った歌詞が印象的な曲です。

2005年以降ジャイアン役を演じている木村昴さんは、2017年のインタビューで個人的にベストの映画作品として本作を挙げています。

ドラえもん のび太と緑の巨人伝(2008年)

ドラえもん のび太と緑の巨人伝(2008年)U-NEXT
引用元:ドラえもん映画公式
作品名ドラえもん のび太と緑の巨人伝
公開年2008年
上映時間112分
主題歌「手をつなごう」絢香

「のび太と緑の巨人伝」は、第32回日本アカデミー賞で優秀アニメーション作品賞を受賞した作品です。

ゴミの不法投棄が横行している裏山で、ドラえもんたちは小さな苗木を見つけて家に持ち帰ります。

ドラえもんのひみつ道具“植物自動化液”を使用したことで苗木は意志を持って動き回れるようになり、“キー坊”と名付けられて野比家の一員となっていきます。

しかし、キー坊は植物型宇宙人たちが住む惑星・緑の星が押し進める“地球人絶滅計画”で使用される緑の巨人を復活させる生贄にされそうに。

ドラえもんたちはキー坊と人類を救う為に戦うことを決意します。

声優が一新された第2期の映画で、初めてのオリジナルストーリーとなった作品です。

ドラえもん 新・のび太の宇宙開拓史(2009年)

ドラえもん 新・のび太の宇宙開拓史(2009年)U-NEXT
引用元:ドラえもん映画公式
作品名ドラえもん 新・のび太の宇宙開拓史
公開年2009年
上映時間102分
主題歌「大切にするよ」柴咲コウ

「新・のび太の宇宙開拓史」は、テレビ朝日開局50周年とテレビアニメ30周年を記念して制作された作品です。

また、1981年に公開された「のび太の宇宙開拓史」のリメイク作品でもあります。

大まかなストーリーはオリジナル版に沿っていますが、新キャラが追加されたりラストの展開が違っていたりと新しい要素も盛り込まれています。

クライマックスで描かれる宇宙空間での戦いシーンは迫力があって見応え十分です。

女優で歌手としても活躍している柴咲コウさんが歌う主題歌「大切にするよ」は、ドラえもんたちとゲストキャラであるロップルの友情を連想させるような歌詞が散りばめられたバラード曲となっています。

ドラえもん のび太の人魚大海戦(2010年)

ドラえもん のび太の人魚大海戦(2010年)U-NEXT
引用元:ドラえもん映画公式
作品名ドラえもん のび太の人魚大海戦
公開年2010年
上映時間98分
主題歌「帰る場所」青山テルマ

「のび太の人魚大海戦」は、映画シリーズ通算30作目と漫画連載開始40周年を記念して制作された作品です。

ダイビングがしてみたいというのび太の夢を叶える為、ドラえもんはひみつ道具の“架空水面シミュレーター・ポンプ”と“おざしきつりぼり”を使って陸上に架空の海を作り出します。

しかしこの時、実際の海と繋がったことで人魚族の姫・ソフィアが陸上に迷い込んでしまいます。

ソフィアと仲良くなったドラえもんたちは人魚族が棲む海底へと向かうのですが、そこで人魚族の宝を狙う怪魚族が現れて戦いに巻き込まれていきます。

海底が舞台の本作ですが、同じく海底が舞台の作品「のび太の海底鬼岩城」と比べると明るい雰囲気でコメディ要素も多いので子供でも見やすい内容となっています。

「ドラえもん」の映画作品で主題歌を多く提供してきた武田鉄矢さんが。14年ぶりに挿入歌を担当したことでも話題になりました。

ドラえもん 新・のび太と鉄人兵団~はばたけ 天使たち~(2011年)

ドラえもん 新・のび太と鉄人兵団~はばたけ 天使たち~(2011年)U-NEXT
引用元:ドラえもん映画公式
作品名ドラえもん 新・のび太と鉄人兵団~はばたけ 天使たち~
公開年2011年
上映時間108分
主題歌「友達の唄」BUMP OF CHICKEN

「新・のび太と鉄人兵団~はばたけ 天使たち~」は、1986年に公開された「のび太と鉄人兵団」のリメイク作です。

本作は、オリジナル版のストーリーに“ピッポ”というヒヨコ型ロボットを追加するなど設定の一部を改変して制作されました。

特に登場人物の心理描写やロボットならではのダイナミックな戦闘シーンは、オリジナル版よりもグレードアップされているので見応えがあります。

映画公開のすぐ後に東日本大震災が発生したことが要因の1つとなり、興行収入は第2期の映画シリーズでは2番目に低い結果となっていますが、最高傑作と称される程の感動作として人気です。

主題歌の「友達の唄」は、作中に登場するゲストキャラ・リルルの視点で見たドラえもんたちへの気持ちが歌詞になっていて、この曲を聞くだけで映画のラストを思い出して泣いてしまうというファンが多いようです。

作中で流れる挿入歌「アムとイムのうた」も名曲として人気があります。

ドラえもん のび太と奇跡の島~アニマル アドベンチャー~(2012年)

ドラえもん のび太と奇跡の島~アニマル アドベンチャー~(2012年)U-NEXT
引用元:ドラえもん映画公式
作品名ドラえもん のび太と奇跡の島~アニマル アドベンチャー~
公開年2012年
上映時間99分
主題歌「生きてる生きてく」福山雅治

「のび太と奇跡の島~アニマル アドベンチャー~」は、小学館の創業90周年記念企画して制作された作品です。

地球上で絶滅した動物たちが暮らす奇跡の島“ベレーガモンド島”にやって来たドラえもんたち。

島のジャンルに住むロッコロ族の少女・コロンと“ダッケ”と呼ばれるのび太そっくりの少年と出会い、島を襲う悪人集団と戦いを繰り広げる物語です。

たくさんの絶滅動物が登場し全体的に明るい雰囲気の作品ですが、のび太とパパの絆が描かれる感動シーンもあります。

さらに、出演しているゲスト声優も野沢雅子さんや山寺宏一さんなど人気のベテラン声優が多く起用されているのも注目ポイント!

藤子・F・不二雄先生原作のアニメ「21エモン」に登場する芋ほりロボットのゴンスケも活躍しています。

ドラえもん のび太のひみつ道具博物館(ミュージアム)(2013年)

ドラえもん のび太のひみつ道具博物館(ミュージアム)(2013年)U-NEXT
引用元:ドラえもん映画公式
作品名ドラえもん のび太のひみつ道具博物館(ミュージアム)
公開年2013年
上映時間103分
主題歌「未来のミュージアム」Perfume

「のび太のひみつ道具博物館」は、テレビ朝日開局55周年を記念して制作された作品です。

トレードマークである首輪の鈴を怪盗DXに盗まれてしまったドラえもん

ひみつ道具を使って鈴を探してみると、鈴は未来の世界で大人気の施設“ひみつ道具博物館”にあることが判明します。

ドラえもんたちはそこでガイドとして働く少年・クルトと出会い、博物館の中を見学しながら鈴を探すことになります。

本作は歴代映画でも珍しくドラえもんが中心になってストーリーが進行し、ドラえもんとのび太の絆にスポットをあてた作品となっています。

シリアス要素が少なく全体的に明るいストーリーなので、子供からの人気も高いです。

ドラえもん 新・のび太の大魔境~ペコと5人の探検隊~(2014年)

ドラえもん 新・のび太の大魔境~ペコと5人の探検隊~(2014年)U-NEXT
引用元:ドラえもん映画公式
作品名ドラえもん 新・のび太の大魔境~ペコと5人の探検隊~
公開年2014年
上映時間109分
主題歌「光のシグナル」Kis-My-Ft2

「新・のび太の大魔境~ペコと5人の探検隊~」は、1982年に公開された「のび太の大魔境」のリメイク作品です。

さらに、藤子・F・不二雄生誕80周年テレビアニメ35周年、テレビ朝日開局55周年など様々なことも記念して制作されました。

季節が春から夏に変更されていたり新キャラが追加されていたりとオリジナル版との相違点はいくつもありますが、大まかなストーリーは同じです。

アフリカの奥地にあるとされるバウワンコ王国を救う為、ドラえもんたちは友達になったクンタック王子と共に冒険します。

本作では、ジャイアンが男らしく敵に立ち向かうシーンがクローズアップして描かれているなど見どころも満載です。

ドラえもん のび太の宇宙英雄記(スペースヒーローズ)(2015年)

ドラえもん のび太の宇宙英雄記(スペースヒーローズ)(2015年)U-NEXT
引用元:ドラえもん映画公式
作品名ドラえもん のび太の宇宙英雄記(スペースヒーローズ)
公開年2015年
上映時間100分
主題歌「360°」miwa

「のび太の宇宙英雄記」は、映画シリーズ通算35作目の映画作品です。

自分もヒーローになってみたいというのび太の夢を叶える為、ドラえもんたちはひみつ道具を使って裏山で自作のヒーロー映画を撮ることに。

しかし、そこに“ポックル星”から来たという保安官のアロンが現れ、ドラえもんたちを本物のヒーローだと勘違いして宇宙海賊に襲われるポックル星を救ってほしいと頼み込んできます。

映画の演出だと思ったドラえもんたちはその依頼を受けるのですが、それは現実での出来事でドラえもんたちはポックル星の危機を救う戦いへと巻き込まれていくのでした。

本作のテーマはヒーローで、全体的に明るくダイナミックな戦闘シーンが多く描かれています。

ストーリーが分かりやすくシリアス要素も少ないので、子供が見やすい作品として人気があります。

ドラえもん 新・のび太の日本誕生(2016年)

ドラえもん 新・のび太の日本誕生(2016年)U-NEXT
引用元:ドラえもん映画公式
作品名ドラえもん 新・のび太の日本誕生
公開年2016年
上映時間103分
主題歌「空へ」山崎まさよし

「新・のび太の日本誕生」は、1989年に公開された「のび太の日本誕生」のリメイク作品です。

ストーリーはオリジナル版とほぼ同じですが、ゲストキャラであるククルが終盤でもドラえもんたちと協力して戦ったりドラミが登場したりと新たなシーンを追加

物語の序盤でのび太たちが家出する理由が少し違うという変更点もあります。

本作のキャッチコピーは“友情は、7万年の時をこえる”であり、ドラえもんたちとククルの時を越えた友情がテーマとなっています。

旧石器時代の暮らしぶりや奴隷制度といった歴史要素もしっかり描かれていて、見どころも多い作品です。

ドラえもん のび太の南極カチコチ大冒険(2017年)

ドラえもん のび太の南極カチコチ大冒険(2017年)U-NEXT
引用元:ドラえもん映画公式
作品名ドラえもん のび太の南極カチコチ大冒険
公開年2017年
上映時間101分
主題歌「僕の心をつくってよ」平井堅

「のび太の南極カチコチ大冒険」は、映画シリーズ初の南極が舞台の作品です。

暑すぎる夏の日差しから逃れる為、ドラえもんたちは南太平洋に浮かぶ氷山へ行き遊んでいました。

するとのび太が氷山の中に不思議なリングが埋まっているのを発見。

リングを持ち主に返してあげる為、ドラえもんたちは氷山ができた10万年前の南極へタイムスリップして大冒険を繰り広げます。

南極での過ごし方などは、元南極越冬隊の隊長だった方に取材をして作品に取り入れているので非常に本格的。

主題歌「僕の心をつくってよ」の歌詞は、ドラえもんとのび太の信頼関係を表現していて映画とマッチしたバラード曲となっています。

ドラえもん のび太の宝島(2018年)

ドラえもん のび太の宝島(2018年)U-NEXT
引用元:ドラえもん映画公式
作品名ドラえもん のび太の宝島
公開年2018年
上映時間109分
主題歌「ドラえもん」星野源

「のび太の宝島」は、ロバート・ルイス・スティーヴンソンの児童文学「宝島」をモチーフに制作された作品です。

出来杉から「宝島」のストーリーを聞いたのび太は、自分も宝島を探して冒険したいと言い出しドラえもんたちを巻き込んで大海原へ冒険に出かけます。

最初は海賊ごっこのつもりでしたが、本物の海賊に襲われしずかも連れ去られてしまうというハプニングが発生。

のび太たちは海を漂流していた謎の少年・フロックと協力して、しずかの救出と財宝が眠る宝島の捜索を続けます。

本作では家族愛や友情がメインテーマとして取り上げられていて、映画を見ることでキャッチコピーの“見つけたのは、宝物以上の、宝物。”の意味が知ることができるようになっています。

星野源さんが歌う主題歌「ドラえもん」は、2019年10月から2024年11月までTVアニメ版でもOPとして使用されました。

ドラえもん のび太の月面探査記(2019年)

ドラえもん のび太の月面探査記(2019年)U-NEXT
引用元:ドラえもん映画公式
作品名ドラえもん のび太の月面探査記
公開年2019年
上映時間111分
主題歌「THE GIFT」平井大

「のび太の月面探査記」は、映画シリーズ39作目で月が舞台の作品です。

月にうさぎが棲んでいると本気で信じているのび太の為に、ドラえもんは世の中にある異説を体験できるひみつ道具“異説クラブメンバーズバッジ”を使って月の裏側にウサギ王国を作り上げます。

その後、のび太たちのクラスに転校してきてた少年・ルカも交えてウサギ王国を楽しむことに。

そこでドラえもんたちは、ルカがカグヤ星という星で作られた人工生命体“エスパル”であることを知ることになります。

しかし、そこへエスパルの持つ特殊な力を狙っているカグヤ星軍が襲来し、ドラえもんたちはルカとその仲間たちを助ける為に立ち上がります。

本作のキャッチコピーは“信じる力が僕らをつなぐ。”であり、ドラえもんたちが信じているそれぞれの思いが作中で大きな力となって発揮されるのが見どころです。

エンディングでは、願いを叶えたルカたちの様子が描かれているので、最後の最後まで目が離せないストーリーとなっています。

ドラえもん のび太の新恐竜(2020年)

ドラえもん のび太の新恐竜(2020年)U-NEXT
引用元:ドラえもん映画公式
作品名ドラえもん のび太の新恐竜
公開年2020年
上映時間110分
主題歌「Birthday」、「君と重ねたモノローグ」Mr.Children

「のび太の新恐竜」は、「ドラえもん」の漫画連載50周年映画シリーズ40作目を記念して制作された作品です。

本作は、映画1作目の「のび太の恐竜」からヒントを得て恐竜にスポットを当てたオマージュ作品

新型コロナウイルス感染症の流行により、公開が例年通りの3月ではなく8月に公開されました。

恐竜展で行われていた化石発掘体験で、のび太が恐竜の卵の化石を発見。

ドラえもんのひみつ道具“タイムふろしき”を使ってみると、中から双子の羽毛恐竜が生まれてきました。

ドラえもんたちはその恐竜にキューとミューという名前を付け、飛べるようになるまで世話をして元の時代に帰してあげようとします。

恐竜がテーマということで大迫力の映像演出が見どころですが、クライマックスでのび太がキューと別れるシーンが非常に感動的で泣けると人気です。

ドラえもん のび太の宇宙小戦争(リトルスターウォーズ)2021(2022年)

ドラえもん のび太の宇宙小戦争(リトルスターウォーズ)2021(2022年)U-NEXT
引用元:ドラえもん映画公式
作品名ドラえもん のび太の宇宙小戦争(リトルスターウォーズ)2021
公開年2022年
上映時間108分
主題歌「Universe」Official髭男dism

「のび太の宇宙小戦争2021」は、小学館創立100周年記念作品として制作された映画で、1985年に公開された「ドラえもん のび太の宇宙小戦争」のリメイク作品です。

タイトルに“2021”と入っていますが、公開は2022年。

これは、新型コロナウイルス感染症の流行に伴って公開が1年延期になったことが関係しています。

ストーリーはオリジナル版とほぼ同じで、小さな宇宙人・パピとの出会いから、ドラえもんたちがパピの故郷“ピリカ星”を悪の独裁者・ギルモア将軍の魔の手から救い出す物語となっています。

作中にはパピの姉であるピイナが登場したり、ギルモアに捕まるシーンではのび太だけが難を逃れて仲間を助ける為に奮闘するなどの追加要素も盛り込まれました。

キャッチコピーは“守ってみせる。友だちも、この星も。”となっていて、小さな惑星・ピリカ星の平和をめぐる宇宙戦争の様子が描かれています。

主題歌のタイトルも「Universe」となっていて、本作の舞台である“宇宙”をイメージして書かれたストーリー性のある歌詞が人気です。

ドラえもん のび太と空の理想郷(ユートピア)(2023年)

ドラえもん のび太と空の理想郷(ユートピア)(2023年)U-NEXT
引用元:ドラえもん映画公式
作品名ドラえもん のび太と空の理想郷(ユートピア)
公開年2023年
上映時間107分
主題歌「Paradise」NiziU

「のび太と空の理想郷」は、映画シリーズの42作品目で舞台は空。

ある日のび太は、出来杉から世界のどこかにあるとされる理想郷(ユートピア)の話を聞き憧れを抱きます。

そしてドラえもんに頼んで仲間たちとユートピア探しの冒険へ出発。

冒険の末に辿り着いたのは、三賢人が作り上げたという空中都市の“パラダピア”でした。

パラダピアの安全を守るパーフェクトネコ型ロボットのソーニャと仲良くなったドラえもんたちは、しばらくパラダピアに滞在して理想の自分になろうと教育を受けることになります。

本作は物語の序盤からいくつもの伏線が散りばめられていて、それがクライマックスで一気に回収されていくので見応えがあります。

洗脳されて自分らしさを失っていた仲間を、のび太が助けるシーンも泣けると人気の作品です。

ドラえもん のび太の地球交響曲(シンフォニー)(2024年)

ドラえもん のび太の地球交響曲(シンフォニー)(2024年)U-NEXT
引用元:ドラえもん映画公式
作品名ドラえもん のび太の地球交響曲(シンフォニー)
公開年2024年
上映時間115分
主題歌「タイムパラドックス」Vaundy

のび太の地球交響曲」は、原作者である藤子・F・不二雄先生の生誕90周年を記念して制作された作品です。

秋の音楽会に向けてリコーダー演奏の練習をするのび太たち。

そこへ突然きれいな歌声を持つ少女・ミッカが現れ、エネルギー不足に悩む“ファーレの殿堂”という施設を救ってほしいと頼まれます。

歌や音楽から生み出される不思議な力“ファーレ”を使って、ドラえもんたちはミッカとその仲間たちを助ける冒険に向かうのでした。

本作のテーマは音楽で、キャッチコピーは“響き合う!ぼくらの「音」の大冒険”。

誰もが演奏したことあるであろうリコーダーからバイオリンやチューバといった本格的な楽器まで、とにかくたくさんの音とリズムが楽しめる賑やかな作品となっています。

主題歌の「タイムパラドックス」は、最小限の音数とシンプルなリズムでありながらどこか温かい気持ちになれる曲で、ドラえもんとのび太が語り合っているように聞こえる歌詞も注目されました。

ドラえもん のび太の絵世界物語(2025年)

ドラえもん のび太の絵世界物語(2025年)U-NEXT
引用元:ドラえもん映画公式
作品名ドラえもん のび太の絵世界物語
公開年2025年
上映時間105分
主題歌あいみょん「スケッチ」

のび太の絵世界物語」は、映画シリーズ45周年を記念して制作された作品です。

ドラえもんたちが出会ったのは、1枚の不思議な絵から飛び出してきた少女・クレア

クレアの故郷で中世ヨーロッパにあったとされる幻の国“アートリア公国”を舞台に、絵画や色をめぐる大冒険が繰り広げられます。

本作のテーマは色や絵といった美術作品で、キャッチコピーは“みんなの色で、世界はあざやかになる”。

前作「のび太の地球交響曲」同様、アニメならではの映像演出や序盤から伏線を多く含んだストーリー展開が面白い作品となっています。

あいみょんが歌う主題歌の「スケッチ」も映画の内容とマッチしていて、エンディングでこの曲を聞いて感動する人が続出しています。

興行収入も劇場公開からわずか3日で7億300万円を突破するなど、歴代映画の中でもトップクラスの好スタートを切った話題作です。

【ドラえもん映画】歴代作品の中の最高傑作は?

ドラえもんの数ある映画作品の中で最高傑作と評されることが多いのが、2011年に公開された「新・のび太と鉄人兵団~はばたけ 天使たち~」です。

本作は1986年に公開された「のび太と鉄人兵団」のリメイク作品。

ストーリー展開はオリジナル版とほぼ同じですが、ヒヨコ型ロボット・ピッポが追加キャラとして登場したり戦闘シーンなどがよりダイナミックに描かれたりとオリジナル要素もふんだんに盛り込まれています。

「ドラえもん」の映画では人や動物と仲良くなるストーリーが多いのですが、本作で心を通わせることになるのは人型のロボット・リルル

本来は敵同士であるのび太たちに助けられたことで、リルルはロボットでありながら自分の使命とのび太たちを助けたいという思いに葛藤します。

クライマックスでは、のび太たちを守る為に自ら消滅することを選択

別れのシーンやそこに至るまでの展開があまりにも切ないことから、多くの視聴者が感動し最高傑作と評価されています。

【ドラえもん映画】歴代作品の“泣ける”ランキング

「ドラえもん」の映画は、誰でも楽しめるような明るくワクワクするようなストーリーで描かれていることがほどんどです。

しかし、作中にシリアス要素があったり仲間との強い絆や友情が感じられる感動シーンがあったりと、思わず泣いてしまう作品も多いのも特徴となっています。

映画のレビューなどを参考にして、本記事でも歴代映画の中から泣ける作品TOP5を選出してみました。

  • 「ドラえもん 新・のび太と鉄人兵団~はばたけ 天使たち~」(2011年)
  • 「ドラえもん のび太の新恐竜」(2020年)
  • 「ドラえもん のび太の宝島」(2018年)
  • 「ドラえもん のび太のワンニャン時空伝」(2004年)
  • 「ドラえもん のび太の海底鬼岩城」(1983年)

歴代映画の中で、最も感動して泣けると評価されているのは、最高傑作の呼び声が高い「新・のび太と鉄人兵団~はばたけ 天使たち~」です。

感情に左右されずに生きてきたロボットの少女・リルルが、ドラえもんたちの優しさに触れて消滅覚悟で過去を改変するシーンに号泣する視聴者が大勢います。

オリジナル版も泣けるのですが、リメイク版は追加キャラのピッポも登場するので感動が上乗せされています。

2位に挙げた「のび太の恐竜2006」は、のび太が育てた首長竜・ピー助との絆の深さに感動する人が多いようです。

特に最後の別れのシーンは何度見ても涙腺崩壊してしまいます。

3位の「のび太のワンニャン時空伝」は、のび太と元野良犬のイチとの絆に感動させられる映画作品。

クライマックスののび太とイチが時空を越えて再会するシーンでは、号泣する人が続出しています。

4位の「のび太の宝島」は、全体的に明るく面白いストーリー展開となっていますが、本作で描かれているメインテーマはずばり“家族愛”。

ゲストキャラのフロックとその父親であるキャプテンシルバーが、お互いに抱き続けてきた長年のわだかまりを解くクライマックスシーンが泣けると人気です。

5位の「のび太の海底鬼岩城」は、薄暗い海底が舞台で戦争や兵器がテーマの少々大人向けな映画作品。

一緒に海底を旅してきたひみつ道具の海中バギーが、しずかのピンチを救う為に自らの意思で敵に突っ込んでいくシーンに思わず泣いてしまうという人が多いです。

【ドラえもん映画】歴代作品の“興行収入”ランキング

興行収入が30億円以上となれば大ヒットと言われる映画市場。

「ドラえもん」の映画作品は、2000年頃から興行収入30億円を突破しているものがほとんどであることから、その人気度がうかがえます。

まずは歴代映画の興行収入ランキングTOP5を見てみましょう。

  • ドラえもん のび太の宝島(2018年):53.7億円
  • ドラえもん のび太の月面探査記(2019年):50.2億円
  • ドラえもん のび太の南極カチコチ大冒険(2017年):44.3億円
  • ドラえもん のび太と空の理想郷(ユートピア)(2023年):43.4億円
  • ドラえもん のび太の地球交響曲(シンフォニー)(2024年):42.5億円

TOP5は全て興行収入が42億円を突破していて、子供から大人まで多くの人が「ドラえもん」の映画を楽しんでいることが判ります。

3位の「のび太の南極カチコチ大冒険」は、公開44日で興行収入41億円突破していて、歴代最速を記録。

翌年の公開となった「のび太の宝島」はさらにそれを上回り、公開から32日で44億円を突破して歴代最高の興行収入53億円超えを達成しました。

2025年公開の映画最新作「のび太の絵世界物語」も観客動員数が公開から3週連続首位を獲得。

既に興行収入21億円を突破しているのでTOP5入りもあり得そうとの声が挙がっています。

【ドラえもん映画】歴代作品を見るならU-NEXTがおすすめ!

ドラえもん歴代映画作品 U-NEXT

【結論】「ドラえもん」歴代映画を見るなら31日間無料&追加料金なし見放題のU-NEXTがおすすめ!

「ドラえもん」歴代映画は複数のサブスクで配信されていますが、なかでもおすすめはU-NEXTです。

U-NEXTには31日間の無料トライアルがあるので、期間中は「ドラえもん」歴代映画を含むシリーズ全作品や30万本以上の見放題動画を楽しめます!

U-NEXTの無料期間は31日間で他のサブスクよりも長いため、期間中により多くの「ドラえもん」歴代映画や見放題対象作品を見ることができてお得ですよ!

月額料金(税込み)2,189円
配信作品数360,000本以上
無料お試し期間31日間
ラインアップ・洋画
・邦画
・海外ドラマ
・国内ドラマ
・韓国・アジア
・キッズ
・アニメ
・TV番組・エンタメ
・報道
・ドキュメンタリー
・ライブ(音楽・演劇・舞台・スポーツ)
・U-NEXT独占作品
・雑誌
・その他♡
画質フルHD(1080p)・4K・HDR
音質ドルビーオーディオ・ドルビーアトモス
対応機器・PC
・スマートフォン、タブレット
・テレビ
・ゲーム機
・VR機器
・コネクテッドカー

U-NEXTは月額2,189円(税込)で利用できる動画配信サービス。

他サービスより若干お高めですが、豊富な配信内容でVODサービスシェアNO,1(2024年5月時点)!

さらにU-NEXTでは、毎月1日に1,200ポイントが付与されます。

1ポイント=1円として利用できるので、ポイントを使えば有料コンテンツも気軽に楽しめるでしょう。

\ 今日登録で初回31日間無料 /

※解約はいつでも可能です
公式サイト:https://video.unext.jp/

【ドラえもん映画】歴代作品の見る順番&主題歌のまとめ!

  • 「ドラえもん」の映画は感動作が多く主題歌を担当するアーティストも毎回豪華
  • 「ドラえもん」映画シリーズは2025年で45周年!過去作のリメイクもあるので新旧の見比べも面白い
  • 「ドラえもん」の映画を見るなら過去作全配信中で無料期間も長いU-NEXTがおすすめ

本記事では、「ドラえもん」歴代映画44作品のあらすじや見どころなどを公開順に紹介しました。

近年では大ヒットと言われる興行収入30億円超えを常にキープしている「ドラえもん」の映画作品。

ゲスト声優や主題歌には当時大活躍していたアーティストや俳優を起用するなど、話題性も大事にした作品作りがされていることも判りました。

また、笑いあり涙ありの長編ストーリーはどの世代の人にも受け入れられていることが人気の大きな要因になっているようです。

U-NEXTでは、そんな大人気の「ドラえもん」歴代映画が全作品が見放題で配信中!

オリジナル版とリメイク版、出演声優が違う1期と2期の見比べなど様々な見方を自分の好きなタイミングで見ることができます。

U-NEXTは31日間の無料トライアルが利用できるだけでなく、毎月もらえるポイントで映画チケットもお得に購入できるので、最新作「のび太の絵世界物語」も通常より安く視聴することも可能です。

「ドラえもん」の歴代映画を思いっきり楽しみたい人は、U-NEXTを是非ご利用ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次