出産後、芸能活動をセーブしていた石原さとみさんが復帰作として選んだのは、ブラックな作風で知られる吉田恵輔監督の「ミッシング」でした。
実は、以前から石原さとみさんがラブコールを送っていた吉田恵輔監督とのタッグが、念願叶った意欲作です。
俳優として一皮剥けた石原さとみさんの熱演が話題になっている「ミッシング」は実話なのか、あらすじやキャストなどの情報をネタバレありでご紹介しているので、ぜひご覧ください。
映画の見どころも解説しているので、鑑賞の際はぜひ参考にしていただけると嬉しいです。
公開日 | 2024年5月17日 |
---|---|
監督 | 吉田恵輔 |
原作 | なし |
脚本 | 吉田恵輔 |
キャスト | 沙織里:石原さとみ 豊:青木崇高 圭吾:森優作 砂田:中村倫也 |
音楽 | 世武裕子 |
上映時間 | 119分 |
配給 | ワーナー・ブラザース映画 |
公式サイト | 「ミッシング」公式サイト |
上映劇場 | 「ミッシング」上映劇場 |
【ミッシング】映画は実話?あらすじをラスト・結末まで紹介(ネタバレ注意)
【結論】「ミッシング」映画は実話ではないが、実際にあった事件がモチーフになっている可能性。
「ミッシング」のネタバレも含んだあらすじを、起承転結に分けてまとめました。
とても重たい題材ですが、改めて整理すると筋の通ったヒューマンドラマであることがわかります。
起:娘の失踪、絶望の始まり

失踪した娘・美羽の両親である、沙織里(石原さとみ)と豊(青木崇高)は、周囲の人々の力を借りながら、美羽の捜索を続けています。
メディアの取材に応えて、テレビの放送で情報を募っていますが、決定的な情報を得られず3か月が経とうとしていました。
進展がない状況に焦りが募る沙織里は、周知との温度差を感じるようになります。
進展しない状況を変えるために、事件当日に沙織里が美羽を預けていた、弟・圭吾(森優作)への取材を行うことにしました。
圭吾は後ろめたさを抱えているのか、沙織里から取材を受けるように説得されるも、なかなか首を縦に振りません。
さすがに断りきれずに取材を受けた圭吾は、内気な性格も相まって不明瞭な回答を繰り返すのでした。
承:誹謗中傷の連鎖
圭吾が取材を受けた番組が放送されると、圭吾の車が破損されるなど、悪戯や誹謗中傷がはびこるようになります。
また、沙織里が事件当日に推しのグループのライブに参加していたことも番組内で明かされ、育児放棄などと誹謗中傷の対象になってしまいました。
豊は、ネットの書き込みを見て憤る沙織里を冷静に諫めますが、沙織里は「見たくないけど、見ずにはいられない」と激高します。
誹謗中傷や悪戯はどんどん悪質なものにヒートアップし、沙織里は取り乱すことが増えていくのでした。
一方、失踪事件の番組ディレクターを担当していた砂田(中村倫也)は、変わり映えしない放送内容を上司から指摘され、板挟み状態でやり切れない気持ちに打ちひしがれます。
そして、明らかに何かを隠している様子の圭吾をもう一度取材することに決めました。
転:事件解決の糸口になるのか
砂田から、事件当日にしていたことを執拗に質問され、圭吾は重い口をとうとう開きます。
なんと、美羽を沙織里の家まで送らずに裏カジノに行っていたのでした。
余りに予想を下回る真相でしたが、やむを得ず砂田は真相をカットせずに放送します。
圭吾の愚行に呆れ果てた沙織里でしたが、警察署から「美羽が見つかった」という連絡が入ります。
沙織里と豊は、期待に胸を膨らまして警察署に到着しますが、またも質の悪い悪戯であったことが明らかになり、絶望に陥ってしまいました。
解決に進まない状況の中、同じ町の少女が失踪するという事件が発生します。
美羽を見つける手がかりになるかもしれないと、沙織里たちは必死に捜索に協力しますが、全く関係ない経由で少女は発見されました。
少女の発見は、美羽の手掛かりが絶たれることを意味していましたが、沙織里は心の底から少女の発見を喜び、安堵するのでした。
結:2年後
2年が経過しても、美羽の手掛かりは未だに見つかりません。
一方、圭吾がたまたま中年男性と少女が手を繋いで歩いているところを目撃します。
中年男性の自宅を恐る恐る覗き込みますが、全くの誤解で逆に圭吾が近隣の住民から怪しまれて、暴行を受けてしまいました。
沙織里が、警察署で保護されていた圭吾を迎えに行った帰り道に、圭吾が事件当日のことを唐突に謝罪します。
なぜ今さらと圭吾を責める沙織里でしたが、お互いなぜか涙が収まりまらない中、沙織里の推しグループの曲がラジオから流れるのでした。
その後も美羽を探し続ける沙織里と豊に、かつて捜索を協力した少女の母親が協力に名乗りをあげます。
思いも寄らない善意に、沙織里と豊は胸がいっぱいになり、微かな希望を感じるのでした。
【ミッシング】映画は実話なのか、娘は見つかる?犯人をネタバレ解説
「ミッシング」のネタバレに関わる重要な展開を解説します。
飽くまでミステリーではなく、ヒューマンドラマであることにフォーカスして、紹介しています。
↑リンクをクリックで知りたい項目へ飛べます。
「ミッシング」ラスト・結末で娘は見つかる?
「ミッシング」は、劇中で約2年半の間、娘の美羽を捜索しますが、結局見つかることなく、映画は終わります。
普通のエンタメ作品やミステリーなら、すっきりしない終わり方だと思いますが、「ミッシング」は問題の解決に比重を置いている作品ではありませんでした。
むしろ、解決しない問題を抱えながらも、人間はどのようにして生きていくのかというテーマを扱っています。
誹謗中傷や悪戯など、何度も絶望的な状況に陥っても、沙織里は美羽を見つけることを諦めません。
心が折れそうな時に沙織里を救うのは、周囲の人々からの善意なのでした。
美羽が見つからない状況は変わらない中、心の平穏を見つけた上で捜索を続ける沙織里の姿を見ると、感動せずにはいられませんでした。
「ミッシング」犯人は誰?

「ミッシング」では、沙織里が推しのグループのライブに参加していた日に、弟の圭吾に美羽を預けていました。
そのため、圭吾は疑いの目を向けられ、テレビ局からも取材を受けますが、内気な性格が災いしてうまく答えられず、疑いの目が余計に強まってしまいます。
砂田が、明らかに何かを隠している様子の圭吾に執拗に質問すると、圭吾が美羽を置いて裏カジノに出かけていたことが明らかになるのでした。
結局、「ミッシング」では、美羽が誰の手によってさらわれてしまったかは明らかになりません。
しかし、沙織里と豊にとっては美羽が見つかることが最優先で、犯人が誰であるかは二の次なのではないでしょうか。
「ミッシング」はミステリーではなく、絶望に陥った人間を描くヒューマンドラマなので、沙織里の生き様を描くことを優先したのだと思います。
「ミッシング」は実話?元ネタになった事件はあるのか
「ミッシング」のモデルになった事件は、製作側から明かされていませんが、「山梨キャンプ場女児失踪事件」が元ネタではないかと言われています。
2019年に山梨県のキャンプ場にて少女が失踪してしまった事件で、当事者家族が様々なメディアを用いて情報発信を行ったことと、家族へのバッシングが過熱したことが、共通点と言えるでしょう。
参考元を明らかにしていないのも、製作側の配慮かもしれません。
「ミッシング」に原作はある?
「ミッシング」には参考にしたであろう事件はありますが、吉田恵輔監督によるオリジナル脚本です。
前々作にあたる「空白」の撮影後、コロナ禍に突入したことで時間ができ、「空白」と地続きになるような物語を書き始めたそうです。
「空白」では、メディア側の描き方に偏りがあったと反省があり、「ミッシング」ではテレビ局に務める砂田の視点がしっかり描きこまれています。
テレビ局に取材されるドキュメンタリー要素が作品を奥深くしました!
吉田恵輔監督は、従来の作品でできなかったことを今後の作品に生かしていると公言しており、「空白」、「ミッシング」に続く、重たい題材にチャレンジした映画を撮ろうと考えているらしいです。
次は、学校側の視点が増えるかもしれないとのこと。
【ミッシング】映画の石原さとみが凄すぎ…!印象に残ったキャスト3名
「ミッシング」のキャストと役どころを紹介しています。
キャストの魅力を存分に発揮する吉田恵輔監督ですが、特に石原さとみさんは、新境地に達していたのではないでしょうか。
↑リンクをクリックで知りたい項目へ飛べます。
①沙織里/石原さとみ

「ミッシング」の主演を務めるのは、「アンナチュラル」や「失恋ショコラティエ」などで知られるスター女優の石原さとみさんです。
出産後は芸能活動をセーブしていましたが、撮影復帰作に選んだのは、従来活躍してきたTVドラマではなく、ハードな題材の映画「ミッシング」でした。
今までの自分の殻を破りたいと、石原さとみさんが出演してきた作品とは正反対の映画を作る吉田恵輔監督への逆オファーが実り、新境地開拓となりました。
石原さとみさんが演じる沙織里の役柄は、ライブに参加した日に娘が失踪してしまい、必死に捜索を続ける母親というものです。
時折取り乱しながらも必死に捜索を続ける姿が、次第に観客の心を揺さぶっていきます。
②豊/青木崇高

韓国映画の「犯罪都市」にも出演するなど、国際的な活躍が期待される青木崇高さんが、沙織里の夫である豊を演じます。
朝ドラや大河ドラマ、数々の映画への出演で着実にキャリアを伸ばしてきた俳優です。
豊は、感情表現が豊富な沙織里とは異なり、冷静に状況を見つめているという役柄。
周囲の人々に捜索の協力を依頼したり、チラシの折り込み手配をするなど、地道な行動を続けています。
冷静な豊ですが、ふとした時に何かが決壊する青木崇高さんの演技が素晴らしかったです。
③砂田/中村倫也

沙織里と豊を取材するテレビ局のディレクターの砂田を演じるのは、押しも押されぬ人気俳優の中村倫也さんです。
朝ドラ「半分、青い」への出演で知名度を上げて以降、「アラジン」の日本語版の吹き替え、「石子と羽男-そんなコトで訴えます?-」など、映画とドラマを股にかけて活躍してきました。
砂田は、倫理観は脇に置いて面白いものを求めるテレビ局と、真摯に情報を求める沙織里の間で板挟みになる世知辛い役どころです。
生真面目さゆえに、あらゆる感情を押し殺した中村倫也さんの演技が見どころになっています。
【ミッシング】映画の印象に残ったシーン・場面3選
「ミッシング」で、印象に残ったシーンを3つ紹介しています。
意地の悪いシーンから、衝撃的なシーン、微かな希望など、「ミッシング」を象徴している要素についてまとめました。
↑リンクをクリックで知りたい項目へ飛べます。
①なんでもないようなことが幸せだった
娘の美羽が失踪してしまった沙織里と豊は、手がかりを得るため、地元のテレビ局に頼り定期的に取材を受けて、情報を募っていました。
しかし、失踪から半年近く経ってもなかなか有益な情報が集まりません。
テレビ局に務めるディレクターの砂田は、上司からも同じような内容の繰り返しになっていることを指摘されてしまいます。
一度、番組の存続も脅かされますが、集大成的なインタビューを撮ることで上司からの納得を得ました。
インタビューを受ける沙織里は、部屋を眺めながら美羽との思い出を感慨深く語ります。
壁の落書きを見た時にふと、「壁の落書きを怒るんじゃなかった、なんでもないようなことが幸せだったんだな…」と言いました。
意地悪な感想が観客の脳裏に浮かんだのも束の間、カメラマンが「虎舞竜だ…。」と呟くのでした。
人が真剣に話している時に茶化すなよと腹が立ちそうになりますが、まさしく自分も感じたことなので、何とも言えない気持ちになってしまいます。
笑っていいのかわからない絶妙なニュアンスの意地悪さが際立った、吉田恵輔監督らしさを感じるシーンでした。
②石原さとみがまさか…。

ビラ配りやテレビ出演など、できることは何でもやって美羽の情報を募る沙織里ですが、相変わらず情報は集まりません。
沙織里は、ふと目に入った少女を美羽と見間違えて、大声を上げて駆け寄るほどパニック状態に陥ってしまっています。
しかし、あるとき沙織里のもとに警察から美羽が見つかったと電話がかかってきました。
沙織里は、我を失い大喜びで警察署まで向かい、砂田も奇跡をカメラに押さえようと同行します。
警察署に到着した沙織里は、受付に電話があったことを伝えますが、連絡をした覚えはないと一蹴されてしまいました。
電話番号をチラシに掲載していたことで、悪戯電話がかかっていたのでした。
余りのぬか喜びに絶望した沙織里は、絶叫して失禁してしまいます。
カメラを構えていた砂田は、居たたまれなくなり、カメラの電源をオフにするのでした。
あの石原さとみさんが、こんなことになるなんて…と絶望的なシーンが印象に残りました。
③少女の失踪による絶望と希望
沙織里と豊とは全く関係ない少女が行方不明になり、同一犯の可能性を信じて捜索活動をするシーンがあります。
結局、美羽とは関係のない経由で、少女は見つかりました。
美羽の手がかりが絶たれたことを意味する結果でしたが、沙織里は少女が見つかったことを心の底から喜びます。
その後、少女を捜索したことで、少女の母から美羽の捜索協力を得られ、善意が伝わっていく人間賛歌のようなシーンになっていました。
絶望的なシチュエーションが延々と続く「ミッシング」ですが、微かな希望も美しく描いてくれる映画でした。
【ミッシング】映画は実話ではない…苦く美しいヒューマンドラマ
- 「ミッシング」映画は実話ではないが、モチーフになった事件はありそう
- 「ミッシング」映画の最後で娘・美羽は見つかっていない…
- 「ミッシング」主演の石原さとみさんの身を削った演技から目が離せない…。
「ミッシング」のネタバレ要素やあらすじ、キャストや見どころについてまとめました。
子供の失踪という重たい題材で、人によっては鑑賞のハードルがかなり高い作品ですが、実在感ある苦しくも美しいヒューマンドラマになっていると思いました。
今作で主演を務めた石原さとみさんは、見事日本アカデミー賞の主演女優賞を受賞!
石原さとみさんの迫真の演技を、ぜひ堪能してください。
「ミッシング」はNetflixにて配信中です。